
目次
下鴨神社


京都の中でも歴史がある下鴨神社。世界遺産でもあり、京都の三大祭りの葵祭(あおいまつり)でも有名です。
お正月でもないですが令和元年をお祝いし 奉祝天皇陛下御即位 春期京都非公開文化財特別公開がありました。(5月6日まで)

豪華になっていました

つつじが綺麗でした。
糺ノ森


糺ノ森をまっすぐ行くと下鴨神社です。徒歩の道と平行に流鏑馬(やぶさめ)神事に使われる500メートルくらいの道があります。3日にこの流鏑馬行事があり公家や武家の衣裳を身につけ射手が馬の上から矢を放つという行事がありました。そこの道をこの期間遊覧馬車が走っているそうです。綺麗な馬でした。
御守り

🐻下鴨神社のお散歩は夏は糺ノ森が涼しくて快適です。
朱色が綺麗で素晴らしい神社です。さすが世界遺産です。
こちらの神社に来られた女の子にオススメはこの媛守!一つ一つ違うので選ぶのも迷うくらい可愛いです。
みたらし祭

7月19日〜7月28日





みたらし祭は下鴨神社の夏の風物詩になっています。
無病息災を祈る祭でたくさんの方が参拝しています。
今回は朝一の参拝で空いていましたがローソクに火をつけてみたらし池を歩くので夜の雰囲気が素敵なので夜は混むことが多いです。
参拝のやり方
①履物は靴袋のビニール袋に入れる
②祈願料300円を受付に納めローソクをもらう
③ローソクを持って池の中に入る。約50㎝位の深さ(ひざ位)
④池の途中でローソクに火をつけて神前に供える。串からローソクを外す(串は筒に入れる)
⑤池から上がり神水を飲む。(タオルを持って行き足を拭く)
関連記事
河合神社:https://kyoto2525.com/kawaijinjya/
下鴨茶寮:https://kyoto2525.com/simogamosaryou/
アクセス
下鴨神社
⭐️所在地〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川59
⭐️ TEL075-781-0010